
旬の芽キャベツとラディッシュの鮮やかなスープで、楽しいひと時を過ごしてみませんか。
本日の芽キャベツは、三浦半島から仕入れてきました。
もちろんスーパーで買える芽キャベツでも、美味しいスープが作れます。
肉ボールが芽キャベツと良く合い、思わず笑顔がこぼれます。
*レシピ一覧*

芽キャベツとラディッシュのコンソメスープ ~三浦芽キャベツ~
本日のスープで使用した芽キャベツは、三浦半島で仕入れてきました。
芽キャベツってこんなふうに育つんですね!
新鮮な芽キャベツが、これでなんと600円です!安い


芽キャベツをひとつひとつ外していきます。
ひとつひとつ丁寧に外して売る手間を考えると、頭が下がります。
でもこの作業、美味しいスープが出来ると思うと、とってもワクワクします♪

それでは美味しいスープを作っていきましょう!
作り方動画
Youtubeチャンネル
『Junko’s Soup dining/笑顔あふれるスープの魔法』

他のレシピ動画も是非ご覧になってね。
Please check out our other recipe videos as well.
材料と作り方
【材料】1人分220kcal ・芽キャベツ 6個 ・ラディッシュ 6個 ・豚バラ肉薄切り 6枚 ・ローリエ ・水 400ml ・コンソメ顆粒 大1 ・塩 少々 ・オリーブオイル 少々 |
【準備】 ・芽キャベツはヘタを切り落とし、根元に十字の切込みを入れ、鍋に湯を沸かし、ひとつまみの塩をいれ中火で2分程度加熱し、取り出して冷水に浸しておきます。 ・ラディッシュは葉を切り落とし、根元に十字の切込みを入れておきます。 ・ラディッシュの葉は綺麗な部分だけ、塩をひとつまみ入れた湯でさっと湯がき、水で冷やした後3cm程度の長さに切っておきます。 ・豚バラ肉は端から、やや固めにぐるぐると巻き込みボール状にしておきます。 【作り方】 ①鍋にオリーブオイル少々加え、豚バラ肉のボールを焼き付けます。 *この時、最後の巻き口を下にし、最初に焼く事で、加熱された肉の部分が固まり接着剤のような役割を果たし綺麗なボール状になります。 ②一度取り出し、水・ローリエ・コンソメ顆粒・芽キャベツ・ラディッシュを加え、中火で10分程度煮ます。 ③先ほど焼いた肉ボールを加え、具材が柔らかくなるまで更に10程度煮込みます。 ④具材が柔らかくなったら、塩で味を調え火を止めます。 ⑤器に盛り、ラディッシュの葉をトッピングして出来上がり♪ |
【準備】
・芽キャベツはヘタを切り落とし、根元に十字の切込みを入れ、鍋に湯を沸かし、ひとつまみの塩をいれ中火で2分程度加熱し、取り出して冷水に浸しておきます。












・ラディッシュは葉を切り落とし、根元に十字の切込みを入れておきます。




・ラディッシュの葉は綺麗な部分だけ、塩をひとつまみ入れた湯でさっと湯がき、水で冷やした後3cm程度の長さに切っておきます。




・豚バラ肉は端から、やや固めにぐるぐると巻き込みボール状にしておきます。




【作り方】
①鍋にオリーブオイル少々加え、豚バラ肉のボールを焼き付けます。




*この時、最後の巻き口を下にし、最初に焼く事で、加熱された肉の部分が固まり接着剤のような役割を果たし綺麗なボール状になります。


②一度取り出し、水・ローリエ・コンソメ顆粒・芽キャベツ・ラディッシュを加え、中火で10分程度煮ます。












③先ほど焼いた肉ボールを加え、具材が柔らかくなるまで更に10程度煮込みます。




④具材が柔らかくなったら、塩で味を調え火を止めます。




⑤器に盛りラディッシュの葉をトッピングして出来上がり♪






ポイントとコツ
芽キャベツは、生だとアクがあり、えぐみを感じやすいのでさっと下茹でをしてから使いましょう。
ただし、茹ですぎると直ぐに柔らかくなってしまうので、さっと火を通す程度でOKです。
*レシピ一覧*

